新着情報

書籍「暮らしの定番77」でビタクラフトが掲載されました

暮らしの定番77
暮らしの定番77

調理器具や食卓の小物など、毎日の料理がもっと楽しくなる調理道具を厳選して紹介する雑誌
『暮らしの定番77』で、ビタクラフトが掲載されました。

「長く愛せる"定番道具"」のページで、
快適な使い心地で料理のスピードもUP!の項目として、
「ビタクラフトスーパーファイブ片手ナベ1.9L」が掲載されています。

また、無水調理で旨味も栄養も逃がさないビタクラフトのお鍋は、
誰かに自慢したくなる鍋だと紹介されています。

12月7日開催、ビタガーデン料理教室の報告

ビタガーデン会員限定の料理教室の模様を公開!!

2012年12月7日(金)に「辻ウェルネスクッキング 大阪なんば校」にて
ビタガーデン会員の方に対して、特別に無料でおこなわれました料理教室の様子をご紹介します。

レクチャーの様子。みなさん真剣にビタクラフトを使いこなそうという意気込みが感じられます。

教室でのレクチャー

今回は、ビタクラフトが初めてな方や、ベテランの方など様々なタイプの方がいらっしゃいましたが、
皆様内容に大変満足しておられました。

レクチャーの後は実習です。
実習風景 無油調理

ビタクラフトは、水や油を使わなくても素材に元々ある水や油だけで調理ができる
無油調理がビタクラフトの特徴。ローストチキンでの無油調理も、皆さん上手にできておりました。

メニュー

【今回作ったレシピはこちら】
今回はクリスマス料理とおせち料理です。
●ローズマリーに漬け込んだローストチキン
●苺とココアスポンジのクリスマスケーキ
●てまりずし
●牛肉とほうれんそうの八幡巻き

作った料理 クリスマスケーキ

最後はみなさんで美味しくいただきました。

食事の様子

ビタガーデン料理教室の報告

ビタガーデン会員限定の料理教室の模様を公開!!

2012年10月12日(金)に「辻ウェルネスクッキング 大阪なんば校」にて
ビタガーデン会員の方に対して、特別に無料でおこなわれました料理教室の様子をご紹介します。

調理前の教室の様子。みなさん熱心に聞き入られてました。
v_01.jpg

今回の料理教室は、16名様のご参加となりましたが、ビタクラフトを既に持っていて、なおかつ日頃からよく使いこなしているベテランの方が多くいらっしゃいました。

ビタクラフトに関するレクチャーの後、調理室へ移動し、実習になりました。
v03.jpg v04.jpg

ビタクラフトは、水や油を使わなくても素材に元々ある水や油だけで調理ができる
無水調理・無油調理がビタクラフトの特徴です。
今回は、ビタクラフトを既に持っている方が多くおられましたが、
チャーハンでの余熱調理など、フライパンを使った調理方法を今まで知らなかった、活用していなかったという方が多く、大変勉強になったと喜んでいただけました。

v05.jpg v06.jpg
v09.jpg v10.jpg

また、ケーキの調理でも、基本的に調理中は蓋をあけてみることはできないですが、
今回の講習では調理中に蓋を開けて見ていただくようにしましたので、中の様子が良くわかり勉強になったという声もございました。

v07.jpg

メニュー

【今回作ったレシピはこちら】
●鮭とレタスのチャーハン(炒める)
●豚肉のソテー 豆鼓ソース(無油)
●いんげんといかの薬味ソース和え(無水)
●さつまいもと黒糖のケーキ(オーブン)

最後はみなさんで美味しくいただきました。

v08.jpg

日本酒の白鶴さんとコラボの料理教室を開催(東京)

日本酒の白鶴さんと、コラボの料理教室を開催いたします。
自宅で簡単かつヘルシーにつくれる料理をビタクラフト専任料理講師がビタクラフトを使用してご紹介します!
日本酒を味わいながら楽しいひとときを過ごしましょう。

01.jpg
◆開催日時:2012年9月27日(木) 19:00~20:30
◆場所:東京都中央区銀座5丁目12番5号 白鶴ビルディング 6階 白鶴銀座スタイル
◆講師:ビタクラフト専任講師
◆応募締切:2012年8月31日(金)
◆募集定員:42名 ※応募多数の場合は抽選となります。
◆参加料:3,500円 (軽食・お土産付き)

詳細、ご応募については、以下の白鶴さんの以下のページをご覧下さい。
締切が迫ってますので、お早めに。
調理器具の『ビタクラフト』と日本酒のコラボ料理教室

「世界親と子のクッキング大賞」の優勝チーム決定!

夏休み恒例の親子料理対決!
今年で20回目の「世界親と子のクッキング大賞」の決勝大会の模様が、
テレビ大阪(8/14)、奈良テレビ(8/24)、びわ湖テレビ(8/25)に
1時間特別番組で放映されましたので、
大会の模様を紹介させていただきます。

神田川俊郎先生
「世界親と子のクッキング大賞」では特別ゲスト審査員として、
辻ウェルネスクッキング名誉校長の神田川俊郎先生など、8名の審査員でおこなわれました。

ビタクラフトで調理の様子 ビタクラフトで揚げ物
大会中の調理は、ビタクラフトを使用して、様々に工夫された料理が次々と作られていきました。

今回テレビ放映された決勝大会は、
厳しい近畿地区予選を勝ち抜いてきた滋賀県代表と大阪代表の2組が対決となりました。
両チームとも、とても小学生とは思えない手際の良さに、審査員も絶句するほど、
レベルの高い決勝大会となりました。

そんな中、優勝したのは
滋賀県代表の廣田起子さん愛美ちゃん(小1)の「琵琶湖の四季弁当」です。

優勝作品、琵琶湖の四季弁当
☆優勝「琵琶湖の四季弁当」☆
四季を表した色とりどりとした飾り付けが鮮やかです!

放送の最後には、
大会の調理で使用されたビタクラフトを無水調理、無油調理、炊飯と丁寧にご紹介していただきました。

ビタクラフトの紹介 ビタクラフト炊飯
ビタクラフト無水調理 ビタクラフト無油調理

◆「世界親と子のクッキング大賞」の詳細についてはこちら
辻ウェルネスクッキング