鉄のフライパンの魅力をそのままに、鉄の弱点「錆びやすさ」をクリアしたのが、ビタクラフト独自の「窒化4層加工」。
使い始める際の「焼き入れ」や、使用後の「油ひき」など、従来の鉄フライパンに必須だった面倒なお手入れは全く必要ありません。鉄フライパンが初めての方でも安心してご使用いただけます。
焼き物はきれいな焼き色に、炒め物はシャキッとした仕上がりに。使うほどに油がなじみ、お料理が美味しく仕上がるフライパンです。
「熱しにくく冷めにくい」ステンレスと「熱しやすく冷めやすい」アルミニウムを幾重にも重ね全面多層にすることで、極めて高い熱吸収性・拡散性・保温性が生まれます。
この熱効率の良さによって余熱調理が可能となるうえ、時短・省エネ効果も生まれ、調理時間や光熱費を削減できます。
ビタクラフトの鍋は本体とフタが密着するように設計されており、調理中に発生した水蒸気の膜(ベイパーシール®)が、鍋内部を定温・定圧にし、調理に最適な状態を作り出します。
その結果、野菜に含まれた水分のみで無水調理をすることができ、野菜本来の旨味を引き出すとともに、水に溶けやすく熱に弱いビタミンやミネラルの流出を防ぎます。
茹でる・煮る・揚げる・炊く・焼く・蒸す・炒める、さらにオーブン調理まで、お鍋一台で色々な調理法を楽しめます。
ビタクラフトの鍋なら、ご飯を炊いたりケーキを焼くことも可能です。
ガスはもちろん、IHクッキングヒーター(電磁調理器)など、様々な熱源でご利用いただけます。
つまみやハンドルなどは部品交換に対応。劣化しても取替え可能で、末永くお使いいただけます。簡単に外せるのでお手入れもしやすく、衛生的です。
部品を交換しながら20年・30年と大事にお使いいただいている方も多くいらっしゃいます。
正常なご使用で故障が生じた場合、無料で修理もしくはお取り替えいたします。
ステンレス製品の本体は、スタンダードモデルで5層、上位モデルでは6~9層の全面多層構造になっており、層が多いほど熱効率がよくなります。
また、鍋本体の研磨加工は鏡面(ミラー)加工とツヤ消し加工があります。
樹脂タイプは手になじんで使いやすく、劣化・破損しても部品交換が可能です。
オールステンレスタイプは部品が頑丈で劣化しにくく、デザイン的にも個性豊かです。
フタの形状には、一段くぼみがある落し蓋と、本体とフタの外径が同じ合わせ蓋があります。いずれも無水調理を可能にするベイパーシール®効果を得ることができます。
ステンレス製品の上位モデルは米国本社にて製造、より高級なステンレスを使用し、高度な成型・仕上げ・品質チェックを行っています。
ご家族の人数やお料理の用途に合わせてお選びください。上位モデルはラインナップが豊富で、シリーズで揃える際にも便利です。
ビタクラフトのフライパンは、ステンレスはもちろん、鉄、コーティング製品など様々な素材からお選びいただけます。
お手頃価格で、はじめての方も気軽にお使いいただける直販限定ベーシックモデル。
樹脂製のつまみやハンドルが手になじんで扱いやすい「ニューヨーク」。
丈夫でおしゃれなオールステンレスタイプの「ヒューストン」。
お好みに合わせてお選びください。
mikomiko100さんニューヨーク 両手ナベ 4.0L
肉じゃがやシチューを作ってみました。特に肉じゃがは、水を全く使わず、野菜の持っている水分と調味料だけで煮上げることができました。焦げるのではと心配でしたが、素材の旨さが凝縮しているような美味しさでした。自分の料理の腕が上がったような気になります。
えいちんさんニューヨーク 片手ナベ 1.9L
圧力鍋・4L両手鍋に続いて、この商品を購入しました。
うちの家計では、かなりきつい買い物だけど買う価値は十分ですね。
このサイズの片手鍋は我慢して安い物を使ってましたが、焦げることが多く使いにくかったがビタクラフトで、その心配から解放されました。
camelliacherryさんニューヨーク フライパン 27cm
ずっとテフロン加工の鍋、フライパンを使っていたのですが、色々考えてステンレス多層鍋に変えることに。ネットでの評判をみてビタクラフトを選びました。エントリーということで、セールで購入できるこちらのフライパンを購入しました。さっそくパエリアを作りました。おこげ具合もいい感じで、とってもおいしくできました。
ようくんさんヒューストン フライパン 27cm
お鍋に続きフライパンを購入しました。見た目よし、使ってよし、気に入ってます。ただ使いはじめの一手まがあるので、星4つとしました。
ケンボウサンさんニューヨーク 片手ナベ 1.9L
つい最近、妻が愛用のアルミ鍋に火にかけたまま放置して鍋を丸焦げにしてしまいました。その罪滅ぼしに、上質の片手鍋はないものかとネットで物色。偶然目に止まったのがビタクラフトでした。実物を見た妻が大喜びでした。この鍋の上質さに輝きにうっとり。ビタクラフトにはまりそうな予感です。
くまみーちゃん819さんニューヨーク 片手ナベ 1.2L
同じシリーズの1.9Lが大変使いやすいので、もう少し小さいサイズも欲しいと思い、この大きさを購入しました。ゆで卵を2〜3個茹でる時、野菜を少し茹でる時など大変便利です。これから子供が産まれるので、離乳食作りに大活躍しそうです。
ちゃーぼぉさんニューヨーク 両手ナベ 4.0L
軽く洗ってざく切りした野菜たちを鍋に入れ火にかけ、胡麻ドレッシングをかけるだけて本当に美味しい温野菜が楽しめます。野菜ってこんなに美味しいんだ!と毎度感動しっぱなしです。思ったよりも鍋も重くなく、お手入れもラクちんです。
godmomさんヒューストン 片手ナベ 1.9L
離乳食作りの為に買いました。これで米から10倍がゆを作っていますが、すぐ出来上がる!圧力鍋だと重いし億劫ですが、これでも十分早いし買ってよかったです!
ただ洗った時に蓋の取っ手の中に水が入るので、洗剤が中に残っても嫌だし分解して乾かすのが少しめんどくさいので星4つで。
めぐらいんさんニューヨーク 片手ナベ 1.2L
20年近く使い続けた両手鍋と片手鍋…毎日ヘビーローテーションで活躍してくれています。でも朝のお弁当作りのためにどうしても欲しかった1.2L片手ナベを今回ついに購入。期待通りの働きで大変満足しています。少量のブロッコリーや卵をゆでたり、スープを作ったり、小回りが利いて料理が楽しくなりました。お勧めの一品です!
かばちゃんさんニューヨーク 片手ナベ 1.9L
後輩の結婚祝いにプレゼントで購入しました。
価格帯も手ごろで、自分でラッピングしプレゼントする事にしました。
なかなか、若い主婦には手が出ない物なので、喜んで居ります。これから長く使用していただけると思います。
miyukieyさんニューヨーク フライパン 27cm
最初は焦げる・・・ことを覚悟して買ったのですが、2ヶ月毎日使ってますが焦げたことはありません。うちは、IHなので火加減がとても楽チンですし、無油でも焼き色がころよく付き、また少量の水でゆでたり蒸したりして野菜が本当に美味しく食べれます。
次は深鍋購入しようと思っています。
vtwinさんヒューストン 片手ナベ 1.9L
いままで使った片手鍋のどれよりしっかりとした作りです。さめにくく、清潔で掃除がしやすく、価格も手ごろです。長く使えそうです。
coconutsさんニューヨーク 片手ナベ 1.2L
2人分のお味噌汁やスープを作るときに便利で重宝してます。火の通りも早く、このお鍋で作るとお料理が上達した気になります。
発売当初から40年以上変わらないそのスタイルと、全12種類の豊富なサイズ展開。
その普遍的デザインは後継モデル「ヘキサプライ」シリーズに受け継がれているので、
これから買い揃えるご予定の方にも、安心してお選びいただけます。
ひゃんこさんスーパーファイブ 片手ナベ 1.2L/1.9L、両手ナベ 4.0L
昨年長女が産まれたのを機に、15年前から愛用している母のすすめで、両手鍋4.0L、片手鍋1.9L、そして離乳食用にと少し小さめの片手鍋1.2Lを購入。いわゆる「取り分け離乳食」に重宝しています! 両手鍋4.0Lと片手鍋1.9Lで大人用の料理を作る過程で、片手鍋1.2Lに離乳食用を取り分けるのです。光熱費も安く済み、ビタミンも逃さない、お手入れ簡単。いいことだらけです。
匿名さんスーパーファイブ 片手ナベ 1.2L/1.9L、両手ナベ 3.0L
様々な鍋遍歴を経てたどり着いたスーパーファイブ! やはりビタクラフトが何十年と人気であり続けるワケを実感しました。手になじみ握りやすい持ち手、しっかりとした作り、程よい重さ、熱伝導の良さ、余熱調理、汚れが落としやすく手入れがしやすい等、どれをとっても使いやすく愛着の持てるお鍋です。1.2Lの片手鍋でその良さを実感し、その後1.9Lの片手鍋・3.0Lの両手鍋を購入。とにかく使いやすいので毎日この3点をヘビーローテーションしています。
つとむさんスーパーファイブ 片手ナベ 1.2L
片手鍋1.2Lの製品を購入。今まで安物買いの銭失いで後悔の連続でした。もう失敗はしたくないと今回は少し奮発して購入。熱伝導がとても良いと店員さんも言ってたので購入後、自宅に戻り早速実験(半信半疑だったので)。今まで使用してた片手鍋と沸騰する速度を計測したのですが全然比較にならないくらい早く沸騰したので驚きました(笑)。イタリア社の某有名メーカーと迷ったのですが、ビタクラフトの製品を選んで正解でした。これからも少しずつ製品を揃えたいと思います。
美津子さんスーパーファイブ 片手ナベ 3.0L、両手ナベ 4.0L/5.5L
15年以上前から少しずつ買い足して愛用しています。3L片手ナベ、4L両手ナべ、5.5L両手ナベ、中蒸し器。今までは深型ばかりでしたが、今回は魚等の煮付けに便利な浅型両手ナベを購入しました。ピタクラフトの鍋は、熱伝導がよく、どんな料理にも対応でき、汚れも落ちやすく、収納性も良い等、良いことずくめです。特に気に入っているのが炊飯。この鍋に出会ってから我が家には炊飯器がありません。時間も炊き12分+蒸らし10分(5合程度)で出来上がり。省時間にもなります。保証10年という製品への自信やパーツ交換が可能など、一生つきあえる鍋だと思っています。
たかえさんスーパーファイブ 両手ナベ 5.5L
面倒くさがり屋の私と食べ盛りの子供のいる我が家では、少し大き目の両手ナベ5.5Lが大活躍しています。材料と調味料を入れて、沸騰すれば火を消し、後は余熱でOK。買 い物から帰ってきたら出来上がっています。
匿名さんスーパーファイブ 両手ナベ 4.0L 深型
先日、姪の結婚祝いにスーパーファイブ両手ナベ4.0L深型を購入し、自宅にも同様のものを買いました。念願のナベを使って毎日いろいろ作っています。ビタクラフトは弱火で調理ができるので。光熱費が安くてすむことを実感しています。
エックンママさんスーパーファイブ 両手ナベ 2.1L 浅型
鋳物製のすきやき鍋を長年使用してきましたが、年齢とともにその重さが辛くなっていました。また、煮魚をコーティング加工のフライパンで作り続けていたところ、フライパンに魚のにおいが残るのも気になっていました。この2つの悩みが、スーパーファイブの浅い両手鍋を使用することで解決しました。大変使い勝手のよい鍋です。
「ヘキサプライ」シリーズに代表されるビタクラフトの定番デザインを守りつつ、
シンプルな金属製のつまみとハンドルを採用することにより、
美しく重厚感のあるオールステンレスモデルが誕生しました。
発売より20年にわたり愛されてきた、全面9層構造の最高品質モデル「ウルトラ」。
モデルチェンジにともない旧モデルとなりましたが、販売継続を希望されるご愛用者様の声が多く、このたび公式ショップ限定で再入荷することとなりました。
マルチプライ工法(世界製造特許)により、全面9層構造という他に類を見ないウルトラプライ(超多層構造)を実現。ズバ抜けた熱伝導性・熱吸収性・熱保温性を持つ、ビタクラフトの最高品質モデル。
ワンタッチで取り外せるプッシュボタン式ハンドルを採用(片手ナベ・フライパンのみ)。かさばらないのでコンパクトに収納でき、簡単に外せるフタのつまみと一緒に、気になる隙間の汚れもきれいにお手入れできます。
アイコンさんウルトラ 片手ナベ 1.9L
独身時代に購入した物の中で、今一番役にたっています。以前は祖母のお下がりの鍋を使っていたのですが、金属の劣化(アルミでした)が気になり、丈夫そうでパワーがありそうなウルトラに買い替えました。無水調理ができるのもうれいしのですが、とにかく熱の伝わりが早いと思います。野菜ゴロゴロカレーも、圧力鍋使わずウルトラで野菜の食感残しながら美味しくつくれます。お湯もどの鍋より早く沸くので、無理やりパスタも茹でてます。もう少し大きいの買おうか悩んでいる今日この頃です。
じゅげむさんさんウルトラ 両手ナベ 4.0L 深型
我が家には炊飯器がありません。こちらのおなべを使って炊飯していますが電気の炊飯器よりふっくらとお米がしっかりした美味しいご飯が炊けます。もちろんその他煮込み料理、フライドポテト、お菓子など何にでも使えてガス代も節約できるので満足です。当初は焦げ付きが怖かったのですが、4~5回使って自分のコツがわかれば失敗はほとんどありません。
マーブルショコラさんウルトラ 片手ナベ 1.9L
3人分の煮物やきんぴらなどの炒め物、スープなどにも使っています。保温性が高く、塩豚を茹でるのにも便利です。高いなべでしたが10年近く使って十分元が取れたと思います。ふたを落としてプラスチックの部分を割ってしまいましたが、部品だけ購入できるので助かります。まだまだ10年使えそうです。
ブロッコリーさんウルトラ 片手ナベ 2.9L
今までいろんな鍋を使ってきましたが、やっと理想の鍋に出会えた感じです。今度は、少し小さめの鍋とフライパンを買おうと思います。少しずつ揃えていきたいな。
007さんウルトラ 両手ナベ 3.0L
初めて使い始めたのはウルトラシリーズの3.0Lの両手鍋でした。深さもあるので無水調理や煮込み料理はもちろん、具だくさんのスープを作るのにとても重宝してます!! 調理後にお水を張っておくとつるんと汚れが取れるのでとてもお手入れが楽です。他の大きさのお鍋もこれから揃えていこうと思っています☆
ゆかさんウルトラ 片手ナベ 1.9L
主に、お味噌汁作りで使用することが大半ですが、ご飯を炊くにもちょうどいい大きさですし、家族4人分を作るのにとても重宝するサイズです。また、取っ手が取れるので、洗物の時や、収納にもかさばらず困ったことを感じたことはありません。
匿名さんウルトラ 両手ナベ 4.0L 深型
もう、16年も使っています。結婚する時に買いました。4リットルの深鍋と1.9リットルの小鍋です。取っ手も、割れたり、がたつくことなく、まさに我が家の歴史を作ってきた、仲間です。そう考えると、”安い”ものですよね。
わたことさんウルトラ フライパン 27.0cm
以前から使用していたケトルは、ずいぶん早くお湯が沸くなあと思っていたら、貴社の製品でした。先月、ウルトラシリーズ27cmフライパンを購入。小松菜のおひたしに、餃子と失敗しらずの日々。後片付けの時間が短縮したのは、お手入れ簡単だからですね。初めて買うならおすすめのサイズとシリーズだと思います。
マーブルショコラさんウルトラ 片手ナベ 1.2L
毎日、3人分のお味噌汁や離乳食などにだいかつやくです。ホットミルクなどを作ってもサッと汚れが取れるのでお手入れも楽です。
antwerpさんウルトラ 両手ナベ 5.5L
3世帯で住んでいる我が家にはこの大きな鍋がピッタリ! おでんも熱々に温めておけば食事の間中温かく食べれますし、子供達が大きくなればこれでカレーやシチューを沢山作ってもあっという間に無くなるんだろうな…。
スイカさんウルトラ 片手ナベ 2.9L
デパートでこの鍋を購入しましてこちらのサイトを知りました。初めて購入するときは今までの鍋と違い高い金額に迷いましたが友達に勧められて購入しました。茹でる・煮る・蒸すとでき、今では、一番使う鍋になりました。次に購入する鍋をこれより大きくするか?小さくするか?迷っています。
ふわたまさんウルトラ 片手ナベ 3.0L
毎日使うお鍋として購入しました。お味噌汁やスープ、カレーなどいろいろなお料理を作る事を考え、大きさで悩んだのですが、4~5人家族にちょうど良い大きさだと思います。
しーたんさんウルトラ 両手ナベ 3.2L
IHのサイズにピッタリです。以前のビタクラフト、IHに対応していなかったのでオール電化を機にウルトラを購入しました。以前のと比べて熱伝導率が高いです。このサイズは、数人分カレーを作るのに良さそうです。4人では、1日で無くなります。肉じゃがや煮物によく使いますよ。
えいいちさんウルトラ スタンダード3点セット
長く使用できる調理器具を探していました。深鍋でカレーや煮物を作りましたが、野菜の甘味が驚くほど出ています。以前使用していた鍋と同じ調理方法なのに、味に深みが出ました。フライパンも熱のまわりがよく、調理がしやすいです。
匿名希望さんウルトラ 片手ナベ 2.9L
ウルトラ片手2.9Lを使ってみて・・・着脱式の取っ手が不安でしたが、安定感もよくとても重宝しています。品質、アフターサービスともにすぐれたビタクラフトを大事に使わせていただきます。
ちえさんウルトラ 両手ナベ 4.0L 深型
私は主婦歴18年ですが、先日はじめてビタクラフトの鍋を知り使っています。ごはんの美味しさはもちろんのこと色々な野菜を無水で調理でき栄養もたっぷり入った料理ができ、目からウロコという感じで驚いています。このビタクラフトとの出会いはお料理への関心も高まりとってもよかったです。
アイコンさんウルトラ 片手ナベ 1.0L
1.9ℓ、4.0ℓ(浅いほう)を使用してみて、どうしても小さいものも欲しくなり購入しました。みた感じは小さなフライパンのようです。実際鶏もも肉がギリギリ一枚焼ける位の面積。直径は1.9ℓのウルトラと同じです。購入して約2週間ですが、二人前食べ切り位でスープつくったり、どうしても美味しいご飯を早炊きしたい時に1カップで炊いたり、前日の残り物をあたためたり。まだやってはいませんが、野菜の下ごしらえにも役立ちそうな予感です。
Akrrrさんウルトラ 片手ナベ 1.9L
引っ越しするので、キッチン用品を色々揃えています。鍋は、少し高くても良いものを使った方がいいと母に言われて購入しました。こちらの鍋はとても有名で、お安くなっていたので即買いしました。
マーブルショコラさんウルトラ フライパン 24.5cm
目玉焼きなど卵料理は難しいですが、野菜を蒸したり親子丼や煮込みハンバーグ、ジャーマンポテトなどの炒め物など重宝しています。保温力が高いので電気代も節約できます。
Szymonさんウルトラ 両手ナベ 5.5L 深型
常時必要なサイズの鍋では無いですが、麺類を茹でたり、まとめて野菜を茹でたり、夏場なら麦茶を沸かしてます。野菜スープも大量に作って残ったスープはトマト缶やクリームスープ仕立てにして2度楽しめます。
じんべえさんウルトラ 両手ナベ 4.0L
念願のウルトラシリーズ両手ナベ4.0Lを購入しました!! 早速、肉じゃがを作りましたが、全然味が違いますね!! 調味料も少なくていいし、野菜の旨味をしっかりと味わえます!!
のぶままさんウルトラ エクセレントセット
手頃な大きさの鍋とフライパンです。最新の銅が入っているものとは熱効率が少し下がるのかもしれませんが、それまでは、最高の9層のもの。それが、こんなに安く買え、お得でした。大事に使います。クレンザーも傷が付かずに綺麗になります。
うささんウルトラ 片手ナベ 1.2L
ビタクラフトのウルトラ片手ナベ1.2Lがあれば、無水調理で簡単に野菜が出来上がるので本当に購入して良かったです! 今まで沢山のお水を沸騰させて野菜を茹でていたことが、ばからしく思えてきます!! ビタミンも水に溶けてしまうことも知り、無水で野菜を茹で、野菜を美味しく食べれるようになって、得した気分です!!
ミッフィー2さんウルトラ 片手ナベ 2.9L
初めてのビタクラフト購入でサイズを迷いましたかこのサイズにして正解でした。野菜を茹でたり煮物を作ったり毎日いろいろ使っています。取っ手も取れて収納しやすくすごく使いやすいです。
早ちゃんさんウルトラ 片手ナベ 1.9L
ご飯からお粥を作ってみた。短時間でとろとろの美味しいお粥ができた。体調の悪い子供を待たせずに美味しいお粥ができて、病気も早く治りそう(笑)
kakogawaさんウルトラ 両手ナベ 3.0L 浅型
他のシリーズは持っていますが、ウルトラナベは違います。早速すき焼きを作りました。全部ウルトラにしてれば良かったです。
ゆかさんウルトラ 両手ナベ 4.0L
主に冬場のお鍋は、これを使っています。深さもある程度あるので、たっぷり具材も入れれますし、また、煮魚の場合、重なり合うことなくお魚を入れることも出来、あとは、5合分のお米も、とっても美味しく炊き上がりますよ。
Szymonさんウルトラ 片手ナベ 1.2L
日々の生活で使いやすいサイズだとおもいます。お味噌汁から少量のお弁当などの揚げ物、茹でもの、麺つゆを作ったり誰でも頻度が高く必要なサイズだと思います。
しーたんさんウルトラ 片手ナベ 1.9L
IHのサイズに丁度よく。1人前ラーメンを作れるサイズです。数人分のきんぴらや茹で卵を作るのにいいです。
調理面に内蔵された温度センサーで温度を計測し、
ハンドル部分の温度表示パネルに1℃刻みでリアルタイム表示。
強火・中火・弱火など、調理する人によって異なる「火加減」ではなく、
絶対的な「温度」で調理できる、画期的なフライパンです。
全面5層構造の機能はそのままに、ハンドルの耐久性向上などの工夫を重ねた、
業務用の調理にも耐えうるプロフェッショナルシリーズ。
道具にこだわりを持つ方にもおすすめです。
ハンドルは握りやすさを追求し、高級感のあるステンレスキャスト製。熱くなりにくく、高火力や強い衝撃にも耐えられるよう頑丈に設計。
オールステンレスで隅々まで清潔に保ちやすく、鏡面仕上げとサテン仕上げをほどよく融合させた、上質で美しい外観。
ソテーパンや寸胴鍋、ユキヒラ鍋など、他シリーズにはない幅広いアイテムと、あらゆる業務に対応できる豊富なサイズ展開。
鉄のフライパンの魅力をそのままに、鉄の弱点「錆びやすさ」をクリアしたのが、ビタクラフト独自の「窒化4層加工」。
使い始める際の「焼き入れ」や、使用後の「油ひき」など、従来の鉄フライパンに必須だった面倒なお手入れは全く必要ありません。鉄フライパンが初めての方でも安心してご使用いただけます。
焼き物はきれいな焼き色に、炒め物はシャキッとした仕上がりに。使うほどに油がなじみ、お料理が美味しく仕上がるフライパンです。
独自の高密度3層フッ素樹脂コーティングを採用。
サイズも豊富でお手頃なフライパン。
安全性の高い国産陶土にこだわり、徹底した品質管理によって、
温度差350℃の耐熱性能を実現したメイド・イン・ジャパンの耐熱陶器。